このあいだ知り合いの経営コンサルタントが携わっている、ある居酒屋チェーンについて味を見てくれないかという話があり、私はそこの名前は知っていても実際行ったことはなかったので一度行ってみようと思って顔を出したことがありました。
最近はどの業界も不景気の風が吹いているといいますか、特に外食産業は単価の安いイメージのあるマクドナルドとかサイゼリアとか餃子の王将とか、一部の企業を除いては調子が良くない、ということを聞いていましたので、その居酒屋がどんな戦略で行こうとしているのか、半ば楽しみにして行きました。
そこはつぼ八などを作った方が社長を退任した後に、もう一度本当に自分がやりたいお店を作りたいということで始めたグループということでした。
私の尊敬する和民の渡辺美樹社長も尊敬している方なので、そういった背景やマーケティング的な興味もあって興味深々で訪れたわけです。
そのお店の名前は「ひもの屋」といいます。
外食で食べるときの食材としては、お肉とかでしたら手軽に冷凍保存も効きどこで食べるのにも珍しくはないのですが、魚系で本当に美味しいものを外食で食べようとすると、ボリュームに比べてお金がかかるなぁと外で食事をしたりするときには感じておりました。
かといって美味しい刺身というのも、鮮度の問題があったりしますから以外と量に比べて高くてなかなか満足するまで食べられるようなボリュームがなかったりして外食ではいまひとつ積極的には手が出しづらいということも感じておりました。
そういった折、何気なく行ったその居酒屋で目を開かされました!
「自分はひもの屋をなめていた!」と・・・
なるほど。保存も長期間できて味も美味しく、炭火であぶったら最高に美味しい味を堪能できる干物をメインにすえるとは・・・
その時行ったひもの屋では次々とアジ、サバ、鮭のハラスなどを頼んでは友人と「美味い、美味い」を連発!!
頼んでから炭火で焼き始めるので多少出てくるまで時間はかかるのですが、それも熱々で出てきたものを食べたときの感動からすれば全く気にならないほど微々たる物でした。干物を店名にも入れてメインディッシュに位置づけるとは、これは実にうまい戦略だなぁと思いました。
私は小さいころから祖父が北海道に行ったときに、脂の乗った美味いアジの干物をたくさん買ってきてくれたのでそれを食べて育ったのですが、あの頃を思い出させてくれるようなかなり良質な干物たちばかりでした。それをまた炭火で焼くのが美味しさの秘密なのでしょうね。
そのあと実は、以前鑑定したお客様のアフターフォローもひもの屋でやったりしたのですが、ちょうどその時のテーマでもあった「心の豊かさは、お金をかけなくてもちゃんとこのように味わうことができるのですよ」ということを説明するため(半ば自分の好みも満たすために)ひもの屋を使ったり、あとは夜遅い時とかに一人でも食べられる定食があるので行ったりとか、メンバーズカードを作ったりとかで、とにかくかなりハマっておりました・・・。
最後にひとつ。
これはかなり珍しいのかもしれないのですが私が小さいころから教えてもらっていた食べ方で、アジの身を全部食べ終わった後に骨とその骨についている皮が残るのですが、それを縦方向に3つ折りくらいにして茶碗に入れ、上から白湯を注いでしょうゆを2~3滴たらっと垂らしてしばらく待ちますと「骨のだし」が出てきます。それを飲むとものすごく味わい深くて、まさにだしがしっかりと出ていてものすごく美味しいのです。
良くぞ日本人に生まれけり、といつも舌鼓を打っています。
そうやってアジの干物を食べた後はいつも最後に骨のだしまで頂いているのですが、ぜひあなたもこのやり方を試してみて、できたら感想をこのブログ宛まで教えてくださいね!
ホントに超美味しいですから~~!!