他にも「伊勢神宮」「仙台」などのキーワードを白い検索窓に入れますと、その言葉を含んだ記事がピックアップされます
CATEGORY

吉方位

  • 2023年8月31日

西北の吉方位旅行で、鳥海山(ちょうかいさん:秋田と山形の県境にある山)に行ってきました

 この8月には、生活もかなり穏やかに落ち着いてきましたので、久しぶりにしっかりとした吉方位旅行に行ってくることが出来ました。 最近のブログは、傾向として文字数が多くなってきていたのですが(^▽^;) 今月こそ、あまり込み入った文章ではなく主に写真で見 […]

  • 2022年9月30日

いよいよ9月から今年のメイン講座のラスト「鑑定師育成編(中級編)」が始まったのと、8月の佐賀への画龍点睛の吉方位旅行で学んだ深い占術について

これが今回の佐賀旅行で1番印象に残った写真です (#^.^#) いよいよ、私が東京に在住している期間は残りあと約半年となりました (^_^;) それもあって2022年はなるべく動きの年にしようと思い、比較的動きやすい年の前半には、セミナーや吉方位旅行 […]

  • 2022年8月31日

8月は西の吉方位旅行へ2回、京都と佐賀へ行ってきました!

 今年は、来年に拠点を仙台に移す前の東京で仕事をする最後の年ですので、なるべく東京でしかできないことをやろうと思いセミナーや、東京からの吉方位旅行などの行動の年と位置付けて動いておりました。 もちろんそれらは、自分自身の吉方位が必ず採れるようにという […]

  • 2022年4月29日

ロシアのウクライナ侵攻に見る、2022年の凶方位 西南と北について

 このたび、六本木・乃木坂にある国立新美術館に行ってきました。3月末のブログでも、桜と日本人との関係性について触れましたが、最近はなぜか桜に関しての情報が耳に入ってくることが多く、この桜の展示会についても、偶然ではないご縁を感じたからです。そして行っ […]

  • 2021年10月31日

西北は厳しいけれども、最も大きな吉方位効果がある方位の一つ

 最近、急に寒くなってきましたね~風邪をひかないコツは、早めの厚着をいとわないことかも、と今年は思い始めています。特にもうこの時期になったら皆さまも風邪をひけませんよね。年末年始に向けて、服装は「早め早めの暖かめ」を心掛けて頑張って参りましょう! こ […]

  • 2021年8月16日

YouTubeに、「2021年に行ってはいけない凶方位(鬼滅の刃と干支との関係性)」をアップしました

YouTubeに、「2021年に行ってはいけない凶方位(鬼滅の刃と干支との関係性)【第4回】」の動画をアップしました。詳しくは、上記の画像をクリックしてYouTubeの方からご覧ください。 このブログをご覧くださっている方はもうご存知だと思うのですが […]

  • 2021年4月30日

今起きている「気」の流れの変化、それは大いなる「気づき」と「目覚め」への誘(いざな)い

 今月は南に吉方位が開けていましたので、緊急事態宣言期間中ということもあり、あまり遠くでなくてすぐに行って帰ってこれるところ、でも興味深い場所を、ということで横浜中華街に行ってきました。 池袋からは副都心線の急行で50分、大塚からでも1時間くらいで行 […]

  • 2021年2月28日

銚子への、東の吉方位旅行から閃いたこと

【前書き1】エネルギーの強い神社のご神木は、勢いよく育つものですが、すごい形です(^◇^ ; 【前書き2】なんと!あの一時期、住所検索機能が使えなくなっていた「あちこち方位」が「v2.0」にバージョンアップして帰ってきました!https://h200 […]

  • 2019年4月30日

久しぶりの銚子への吉方位旅行の感想記

 いよいよ今日が元号として「平成」最後の日、明日からは「令和」に切り替わりますね。 記念すべき大きな時代の変わり目を目撃しようとしています。ところで私にも、ささやかだけれども自分としては大きな変化が起きてきていました・・・。 4月の前半はこれまでにな […]

  • 2018年7月3日

久しぶりの京都への吉方位旅行~厄除け・金運・美容など~やはり鬼門封じには、サル(申)の置物! 

  今回は、昨年末に引き続いて、また京都に行ってきた際の吉方位旅行記を載せたいと思います。 西の吉方位に行く時に大阪とかなり迷ったのですが、今回は状況や日にちが合わなかったのと、京都の神社・仏閣でどうしても調べたいことがあったので、こちらに行ってきま […]