他にも「伊勢神宮」「仙台」などのキーワードを白い検索窓に入れますと、その言葉を含んだ記事がピックアップされます
CATEGORY

十干十二支氣学

  • 2024年11月30日

十干十二支氣学の吉方位採りのコンセプトは、四柱推命における用神(ようじん)という、開運の要(かなめ)の干支を吉方位として採ること。これで九星気学に芯が入り、東南を吉方位で採ると結婚運や恵まれた人脈運または商売繁盛運が高まったり、東北を吉方位で採ると大きな蓄財運や良い変化の導きが得られる

早いもので、今日で11月の最後の日、30日となりましたね! ただし鑑定の最も忙しいシーズンでしたので、11月30日のうちにはブログのタイトルと画像だけ入れて、中身の文章を入れるのは12月1日の夜に入ってしまいましたが・・・ そして信じられないことに、 […]

  • 2024年9月27日

私の北の引っ越しによる開運効果と、鑑定のお客様にも同じように出てきたことから導き出される、十干十二支氣学の吉方位効果の永続性について

さすがに9月末にもなってきますと、あの今年の夏の猛暑も遠く過ぎ去り、秋の涼しさを感じられるようになってきましたね。 仙台では夜は鈴虫の大合唱で、秋を深く感じられて癒されています(*´▽`*) もう10月ですが、10月は「神無月(かんなづき)」とも呼ば […]

  • 2024年9月8日

ブログ9月別冊号:十干十二支氣学 鑑定師をご紹介して参ります

今回のブログ記事はいつもと趣向を変えまして、いつかやりたい、やりたいと思っていました、今まで講座を修了されて実際に鑑定をされている、日本各地の十干十二支氣学の鑑定師について、ご紹介したいと思います(^ー^) この内容は、いずれホームページの方にも固定 […]

  • 2023年7月31日

十干十二支氣学は永続的に幸せを呼び込む吉方位が出せる気学・方位学!ということをいよいよ今年の後半から本格的に伝えて参ります!

暑中お見舞い申し上げます  しかし、猛暑ですね~!! (^o^ ) 梅雨も明けて、いよいよ夏本番になりましたが、日本全国どこも、ここまで暑かった時はなかったのではないか?と思われるくらいの猛暑日が続いています。 私も4月中旬に、東京から約300キロ離 […]

  • 2023年2月28日

桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す。愛を持って帰一するを真心と成し、これからは九星気学や大殺界などのことは悪く言わないようにしつつ、干支と九星を合わせて吉方位を採ると格段に効果が高まる、という言い方に改めて参ります(^^)

いろいろと考えていたらブログのタイトルが全然変わってしまい、ビックリされたと思います。その理由は、今月号の内容を読み進めていって頂くとお分かりになると思いますので、よろしくご覧ください f(^_^; まずいよいよ、この2023年3月が私が東京でこうし […]

  • 2021年8月31日

大谷翔平選手は、いずれ二刀流の軸を絞らなければいけないとしたら、ピッチャーとバッターいずれが良いか?

どうやら暑かったのも8月いっぱいまでで、9月からは曇りになったり秋雨前線が停滞して、かなり涼しくなってくるようです。気候の変化には充分注意していきましょう (^-^ ) 8月は喉をやられました・・・  こんにちは、笹木です。 この8月は猛暑が続いてお […]